“哀愁のサラリーマン”岩井ジョニ男が導入企業に訪問し、お仕事体験をする新コンテンツWWSプレゼンツ「ジョニ男のお仕事どっこいしょ」5月1日(金)開設!|2020/05/01

“哀愁のサラリーマン”でもお馴染みの芸人・岩井ジョニ男率いるジョニスタとタッグを組み、WWSの導入企業を訪問し実際に仕事を体験する新コンテンツ、WWSプレゼンツ「ジョニ男のお仕事どっこいしょ」を5月1日(金)に開設します。
WWSプレゼンツ「ジョニ男のお仕事どっこいしょ」の特設サイトはこちら
https://www.workwearsuit.com/shop/contents/dokkoisho_vol1

WWS

WWS導入企業訪問コンテンツ、WWSプレゼンツ「ジョニ男のお仕事どっこいしょ」とは
昭和の雰囲気漂うインスタグラムが話題の芸人・岩井ジョニ男がWWSに身を包み、WWS導入企業を訪問して実際にお仕事を体験します。企業の何気ない1日に入り込み一緒に仕事をし、そこで働く人たちのリアルな日常をお伝えします。フォロワー8.6万人を誇る岩井ジョニ男のインスタグラムは、通称“ジョニスタ”と言われており、イラストレーター兼演出担当の師岡とおるとフォトグラファーのキンマサタカの3人で構成されています。

記念すべき第1回目は、配送ドライバーのユニフォームとしてWWSを導入している食品資材商社の株式会社ヨネヤマ。従業員も登場し、実際に岩井ジョニ男が倉庫で検品をするなど働く現場の“リアル”な一面をお届けしています。

WWS

「ジョニ男のお仕事どっこいしょ」を始める理由について
WWSは2018年3月から販売を開始し、建設業や運送業、酒造、農家など400社を超える企業に導入いただいております。当初は水道工事業のユニフォームとして開発されたWWSですが、現在では建設業の現場監督や配送ドライバー、美容師など様々な用途で使用されています。そこで多種多様な業界・業種に導入されているWWSが、どんな現場で使用されているのかを分かりやすく伝えるため本コンテンツを開始することを決定しました。リアルな現場に焦点を当てることでWWS導入企業だけではなく、同じ業界・業種の働き方をお客様が身近に感じてもらえるようなコンテンツを提供していきます。

今後もオアシススタイルウェアは導入企業に関する情報発信をサポートし、WWSを通して企業を応援してまいります。

ジョニスタについて

【岩井ジョニ男】
ちょび髭がトレードマークの昭和芸人。
自身のインスタグラムをまとめた写真集『幻の哀愁おじさん』(文藝春秋)も発売中。
https://www.instagram.com/iwaigawa_jonio_iwai/?hl=ja

【師岡とおる】
代表作にNHK『ねほりんぱほりん』キャラクターデザインや『氣志團万博』煽りVイラストが挙げられる。
ジョニスタでは演出・イラストの他にジョニスタの人気企画である酒場・スナック巡りのセレクトも担当。
https://www.instagram.com/mo_rock/?hl=ja

【キンマサタカ】
ジョニスタの発起人で、カメラマン担当。
ライター・編集者としても知られ、週刊実話『売れっ子芸人の下積みメシ』や 飯尾和樹『どのみちぺっこり』(PARCO出版)など芸人関連の怪作を世に送り出す。
https://www.instagram.com/kinmasataka/?hl=ja

【岩井ジョニ男】
ちょび髭がトレードマークの昭和芸人。
自身のインスタグラムをまとめた写真集『幻の哀愁おじさん』(文藝春秋)も発売中。
https://www.instagram.com/iwaigawa_jonio_iwai/?hl=ja

【師岡とおる】
代表作にNHK『ねほりんぱほりん』キャラクターデザインや『氣志團万博』煽りVイラストが挙げられる。
ジョニスタでは演出・イラストの他にジョニスタの人気企画である酒場・スナック巡りのセレクトも担当。
https://www.instagram.com/mo_rock/?hl=ja

【キンマサタカ】
ジョニスタの発起人で、カメラマン担当。
ライター・編集者としても知られ、週刊実話『売れっ子芸人の下積みメシ』や 飯尾和樹『どのみちぺっこり』(PARCO出版)など芸人関連の怪作を世に送り出す。
https://www.instagram.com/kinmasataka/?hl=ja

株式会社ヨネヤマについて
昭和21年に川崎市川崎区にて創業。当初は割り箸・広告マッチ・包装紙・食肉包装用の経木などを販売。特に経木は、1958年に人造竹皮『ワロン』の特許も取得し製造事業にも進出しています。大きな変化の波はスーパーマーケットの台頭。レジ袋への対応、配送部門等の充実により取引きが増え業界トップとなる土台を形成。食品トレーやパッケージを通して、企画・開発・デザイン・調達・配送・回収までリアルなビジネスを提供しています。

WWS

WWS/ワークウェアスーツとは
ワークウェアスーツは、「スーツに見える作業着」をコンセプトとし、スーツのフォーマル感に加え、作業着の機能性(ストレッチ性、速乾・撥水、多収納、水洗い可、形態安定)を備えた商品です。2018年3月に販売開始以降、1か月間で当初目標の5倍を売り上げ、2020年も大注目の商品です。現在ユニフォーム導入企業が400社を突破し、昨年比法人売上640%を達成しました。

WWS