スーツに見える作業着「ワークウェアスーツ」、動画ストリーミング業界に“初”導入!JOURNAL STANDARD relume とのコラボモデル「男女兼用シェアスーツ」、法人ユニフォームとして採用!|2020/11/30

株式会社オアシススタイルウェアは、株式会社BEAMING(所在地:東京都品川区、代表取締役社長:次呂久博幸 以下、BEAMING)と提携し、11月30日(月)からWWSとJOURNAL STANDARD relumeのコラボモデル「男女兼用シェアスーツ」をユニフォームとして導入しております。

WWS

WWSとJOURNAL STANDARD relumeとのコラボモデル「男女兼用シェアスーツ」を法人ユニフォームとして採用!
BEAMINGはコロナ禍で注目されている動画ストリーミング業界で、ライブを見ながらアーティストを応援するための配信プラットフォーム『MUSER(ミューザー)』を展開しています。BEAMINGは、独自の価値創出にも積極的に取り組んでおり、アーティストが配信を行う際のライブ制作、音響や映像技術、通信技術を一気通貫で自社提供するなどアーティストに寄り添ったサービスを提供しています。

WWS

配信ライブ制作の現場は、荷下ろしや機材設置など作業度の高い業務が多いことから、スタッフの多くはTシャツやスウェットなどラフな格好をしています。そのうえ、現場はたくさんの人が入り乱れるので、「誰が運営スタッフか分からない」といった業界特有の課題がありました。そこで、スタッフの男女が同じユニフォームを着ることで全体的な統一感を演出し、アーティストから視認性が高いユニフォームにすることで、アーティストがよりサポートを受けやすい環境を構築できるのではないかと考え、機能性とビジュアル性を兼ね備えるWWSをJOURNAL STANDARD relumeのコラボモデル「男女兼用シェアスーツ」を導入いたしました。
今後もオアシススタイルウェアは、動画ストリーミング業界をはじめ、あらゆる業界で働く人々に機能性とデザイン性を提供し、作業効率性とモチベーション向上を追求してまいります。

WWS
WWS

WWS×JOURNAL STANDARD relume コラボモデル「男女兼用シェアスーツ」とは

WWS

JOURNAL STANDARD relumeが得意とするベーシックながらも細かいディテールにこだわり、性別を越えて着用できる大人な雰囲気を落とし込んだデザインです。家族や夫婦、カップルなど性別や体形に関わらずシェアできるようにジャケット のウエスト部分にドローコード(絞り)をつけて 調節可能にし、パンツのウエストゴムは様々な体形にフィットします。

WWS

商品名:【WWS / ワークウェアスーツ】別注 ジャケット
カラー:ブラック
価格 :18,000(+TAX)

WWS

商品名:【WWS / ワークウェアスーツ】別注 パンツ
カラー:ブラック
価格 :12,000(+TAX)

株式会社BEAMING概要
BEAMINGは動画ストリーミング業界で、ライブを見ながらアーティストを応援するための配信プラットフォーム『MUSER(ミューザー)』を展開しています。アーティストが配信ライブを行うにあたり、既存のリアルライブにおけるライブ制作、配信ライブ時の音響や映像技術、通信技術についても一気通貫で自社提供するなど、「Power to Music. Power to Artists and Fans.」をモットーにアーティストと音楽ファンに寄り添ったサービスを提供している。

WWS

WORK WEAR SUIT/ワークウェアスーツとは
ワークウェアスーツは、「スーツに見える作業着」をコンセプトとし、水道工事業を行うグループ会社にて、長年培ってきた施工現場でのノウハウを活かし、現場作業しやすい高機能(ストレッチ性、速乾・撥水、多収納、水洗い可、形態安定)と、フォーマル要素を兼ね備えた次世代のスーツ型作業着です。2018年3月末に発売開始後、単月売上げ目標の5倍を達成、法人の導入企業は650件を超えるなど、話題沸騰中の商品です。

WWS